賽の河原

少し横になるわ

涙ではなく嗚咽

危なかった。映画館で嗚咽しそうになって危なかった。本当は歯止めをかけずに嗚咽したかったが、恥ずかしかったりしたから頑張った。

 

原因は「ルーのうた」なのだが、感想を書くのが難しい。

 

とりあえずクライマックスで同監督の『カイバ』の3話のピアノシーン並に胸と涙腺をガンガン打たれた。隣に座ってたヤバい感じのお兄さんもヒックヒックしてた。エモい。なんか幼さみたいなところに響いてくる。夢の中だと割と感受性と感情が剥き出しの敏感なことが多いがそんな感じになってしまう。いちいち琴線に触れる。

 

(改)

 

数日、他人の感想を読んでなるほどな、となっていた。かと言って今さら語ることもない。ブックマークをつけたところ(物語る〜)では、様々な個々の事象をなぜそれがそこにそうあるのか、という問いから「テーマ」にうまく統合させていってて頭がいいんだなあ、と思った。自分はそれが演出だと思わないでスルーすることも多い。象徴(見立て)とかはっぱりわかんないし。何かを意味してるんだろうなという引っかかりがあっても放置するし。怠惰だ。

 

(改改) 6/17

日が空いたが、劇場もほとんどを終わってしまったし、そろそろ簡易に感想的なものを書いておく。どんな面白い切り口でやれるかとか考えたけれど全然思いつかなかったし、そもそもそれは別に目的ではない。そういうのはもっと面白い人や頭のいい人がやればいいし、もうあらかたやってしまっている。ように僕には見える。ありきたりなものだろうが、意味がないわけではない。

 

他人の感想をもとに思い出しながらメモ帳に書き付けた単語を挙げて、それに説明をつける。考えたことには他人の感想の影響が少なからずあるが、自覚的なものは元ネタを示す。

 

その前に、面白かった感想はブクマをつけた「物語る亀」、あとはGoogle検索で2ページ目までに出てくる人たちの中では(怠惰だから2ページ目くらいまでしか使わない)、「さめたパスタと〜」の記事は掴みにくい心情の流れの整理やテーマ、構造への言及が面白かった。「青春ゾンビ」という人の感想も。他にはフィルマークスの感想も流し見たけど、それは特に。ところどころ参考になる点はあったけど。

 

本題

「 オープニング」

どれどれどんなもんかなとふわっと入って来た僕をぶん殴る最高のオープニング。すでにニッコニコ。このシークエンスはめちゃくちゃうまいと思った。

 

「童心」

オープニングで既に童心を呼び起こされた感覚があった。童心というか、素朴な感覚というか。かつて持っていたけど最近は使ってない懐かしい感覚、みたいなものが呼び起こされて映画中、機能していた。それでクライマックス泣いちゃうんだと思うんだけど。今まで見た湯浅アニメはどれも感傷的になってしまった。

 

(ところでオープニング見てるとちびまる子ちゃんを連想したけど、なぜだろう。)

 

「生っぽさ」

この単語を書いて思い出しながらどきっとしたのが夜の公園(?)のシーン。出戻りの女の人(? 名前を忘れた)だかが誰だかとがっつりキスしてるところ。普通にセックスを感じてショックを受けた。突然、違うものが打ち込まれたような違和感があったが、でも同時にこの感覚ってリアルだなと思った。セックスって昼間の生活と地続きにあるっていう感覚。どっちもひとりの人間の中にあるという感覚。カイはあまり驚いてなかったけど、自分の中高生の頃を思い出すと、二つの世界に齟齬を感じて

全然本筋に関係ないけど。

他の場面でもそういう生っぽさを感じる。

 

(そこから昼と夜、光と陰の対比ってのも注目すると面白いかもしれない。)

「童心」も合わせて湯浅作品を語れるほど見てないけど、見た範囲だと、共通してこれは感じる。生にセックスや暴力、死がべったり張り付いてる感じ(うまく言えない)、俗っぽさっていう言葉にも繋がるかもしれない。

 

「舞台設定」

 

「回想」「記憶(の奔流)」

カイバの3話を思い出しながら

「忘れたくなかったことは覚えている」

 

 

 

 

途中だけど眠いから一旦更新

デレステのスクショ保管と所感

クシーギルティのMVが良い感じだったからままゆをセンターにして遊んでいた。


ままゆは本当に3Dモデル修正で出来が良くなって、めちゃくちゃ可愛い。

f:id:COOKPP:20170520225129p:plain


どこで止めてもだいたい絵になるので流石。


f:id:COOKPP:20170520230119p:plain

f:id:COOKPP:20170520232235p:plain

f:id:COOKPP:20170520231132p:plain

ここだけ後ろフリスクにしてた時のやつ。柚ちゃん声つくし、忍ちゃんも良いところに食い込んだからワンチャンある。(今回の総選挙はほぼ忍ちゃんに入れたので嬉しい)


f:id:COOKPP:20170520232314p:plain

表情が面白い。お姉ちゃんエッチ。


f:id:COOKPP:20170520230757p:plain

聖來さんはなんか普通に好き。色々と。あまり人気出ないけど。(彼女にも票を入れた)


聖來さんとかNWとか結構楽しみなんだけど、ここら辺は声付くかとかSSR出るかとかが、コンテンツの終わりとの戦いになってくる感はある。


今回はこの二枚がベストかと思う。

f:id:COOKPP:20170520230257p:plain

f:id:COOKPP:20170520230327p:plain


ビジュアルと歌詞のギャップが面白い。


その他

f:id:COOKPP:20170520230444p:plain


怖い。必殺って感じがする。


ぼーっと眺めてるとデレステ(のMV)は下半身がセクシー。いつだかのライブでキャラの全身が映る特別映像を見たときから注目するようになった。(なんでだろう。)特にままゆ恒常SSRはがっつり脚が見えているので気に入っている。共通衣装はどっちもブーツとかで見えない。


あとでMVとか振り付けとかについて書くかもしれない気持ちになってきた。

理由を無限にでっちあげるゲーム

ブログ立てた時はまず『スカイ・クロラ』(映画)について書こうと思っていたけど萎えたからやめる。

 

映画を見てから、読んだり見たりしたものついて記録しておく

 

・関係資料

 

これ

 

スカイ・クロラ-The Sky Crawlers-絵コンテ―ANIMESTYLE ARCHIVE

スカイ・クロラ-The Sky Crawlers-絵コンテ―ANIMESTYLE ARCHIVE

 

 

 

とこれ

 

 

アニメはいかに夢を見るか―『スカイ・クロラ』制作現場から

アニメはいかに夢を見るか―『スカイ・クロラ』制作現場から

 

 

 

どっちも流し読み。借りた。

絵コンテは作者の頭の中が知りたい的なアレで読んだ。

(最近、何かが創造される過程を見るのが楽しい。だからドキュメンタリーとかメイキングとかを結構見る。オーディオコメンタリも聞く。映画だけじゃなくて、芸術作品(?)はだいたいなんでも面白い。建築とか服飾のデザインも面白い。それがどのようにどのような思考のもとにそういう形になっているのか、とか。)

簡素だけど犬が可愛い。

本編は結構カットしてるなあ、とか、付け足してるなあ、とか、あの場面はそういう言葉を映像で表そうとしてたのか、とか。巻末インタビューの映画論、監督論が面白い。それっぽくもっともらしく語るのが上手い人だと思ったが、実際そうなのかは知らない。

 

ドキュメンタリーの一部(監督がワイングラスの音にめっちゃ拘ったり、BGMを決めたりするやつ)も見た気がする。

 

 

・他人の感想(面白かったの)

 

http://ameblo.jp/muisan/entry-10123149103.html

 

http://d.hatena.ne.jp/zsphere/20080809/1218212303

 

http://d.hatena.ne.jp/nuryouguda/20080809/1218251181

 

http://d.hatena.ne.jp/nuryouguda/20080815

↑ これが一番面白かった。

 

ここに面白そうなことは全部面白そうに書いてある気がするから今更自分が言うこともない気がする。自分じゃ気づかないところがたくさんある。(なぜ気づかないんだろうか)

 

設定とか物語へのツッコミ(テーマとか整合性とか)はできないし、技術論も特に言えることはないが、頭のいい人がなんとかこじつけられるならそれでいいと思う。

 

音の気持ち良さ、静かだけど動的な世界、スローな時間、雰囲気、キマってる構図が好きで、函南の最後のモノローグが日頃考えてたことと重なるところが気になって、何度も繰り返しぼーっと見ている。エンディングも割と前向きというか、ポジティブっぽいし。(空戦シーンはそんなに好きじゃない)

 

そんな感じだからこの作品について特に自分が話す余地が見つからない。真面目に考えても的外れで墜落するか凡庸な感じで終わるからやってもしょうがないなと思う。だいたいの人の作品へのコメントも「まあそうもとれるかな」という感じで特に反論もない。

 

モノローグについて?感想への感想とか?

 

勢いで立てたかもしれない。

映画の感想とか、ほかの人の感想とか関係資料を読んだ感想とか、考えたこととかを書こうと思うが、めちゃくちゃなことになるかもしれない。加筆、修正、このブログ自体、飽きてやめるまで変えまくるかもしれない。